読書メモ『丁寧に考える新型コロナ』(岩田健太郎)

私がこの本を買った最大の理由は、巻末に収められている西浦博先生との特別対談を読みたかったためでした。そして実際に読んでみたところ、この対談のためだけに買う価値のある本だったと納得しました。紙媒体でのページ数は分かりませんが、kindle だと全体の分量の三割弱が特別対談に割かれているようです。

西浦先生(「8 割おじさん」として有名になった京都大学教授)との対談では、感染症に関する数理モデルや、病院や保健所を中心とした感染症対策の現場の状況、政府の施策やこれに関する議論などについて、お二人が意見交換されています。お二人とも専門分野や立場が異なるので、物事の見え方も当然異なっていると思いますが、そのような違いをお互いに認めた上で対話されていることもあって、お二人のご経験や、見聞きされたこと、ご自身の考えなどが具体的に語られており、とても勉強になる内容でした。

本書は新型コロナウイルス感染症について、校正時点(2020 年 8 月末)までに分かっている事実に基づいて、タイトルの通り丁寧に、私のような素人に対しても分かりやすいように書かれています。

本書の冒頭で「はじめに」で述べられているとおり、「分かりやすく説明する」ということに関して、誤解されている方が(特にメディア関係に)多いのではないかと思います。これまで岩田先生の著書を数冊と、ブログの記事をいくつか読ませていただいていますが、長い文章を読むことに慣れていない(もしくは最近あまり文章を読まなくなった)人にとっては、岩田先生の説明は長ったらしく感じるかもしれません。気が短い方なら最後まで読む前に「で、結局のところどうなの?」と聞きたくなるでしょうし、テレビなどでは(時間的な制約もあるとは思いますが)その結論のところだけ手っ取り早く伝えられることが多いのでしょう。しかし、その結論だけ聞いて「分かった」つもりになってしまうのは、思考停止を招きかねないのではないかと思います。

新型コロナウイルス感染症はまだまだ未知の部分が多く、かつ各自が考えながら適切な判断・行動をしなければならない状況が当分続くでしょう。そのような状況を生き延びていくためには、正しい知識とともに、新しく入ってくる情報を理解し取捨選択するためのリテラシーが必要なのだろうと思います。そのようなリテラシーを身につけるための、検査や感染防止方法などに関する基礎知識が、本書では丁寧に説明されています。

本書が発行されたのは今年の 10 月下旬ですが、今の時期にこの本を読めて本当に良かったと思いました。

 

【書籍情報】

岩田健太郎(2020)『丁寧に考える新型コロナ』光文社新書

Amazon リンク